資格を取るためには

意欲×ノウハウ×生徒の笑顔が、あなたの教室のやりがいの値です。

こどものためのリトミックコース

当研究センターでは、「人間教育としての音楽教育」であるリトミックを研究し、
「より多くの子どもたちによい教育を」との願いから、指導者を養成するコースを開設。
別項のカリキュラムを基本に、年間6回、優れた指導陣による講習を行っています。

ポイントを抑えた対面研修<スクーリング>90分とその予習・復習をご自身で行い、理解を深めるためのオンライン研修<eラーニング>約60分で行われます。

  1. 1クールの項目
  2. 研修時間
  3. 内容
対面研修スクーリング
90分
「リズム」・「ティーチング」・「ピアノ演奏法」の実践
オンライン研修eラーニング
約60分
「予習・復習」・「指導風景」の見学・フォローアップアンケート
合計
約150分
繰り返しの動画視聴や、アンケートにかかる時間は含みません。

※受講回によって、オンライン動画の時間は異なります。

すぐに現場で役立てられる指導法から、先生方のリトミックにおけるレベルアップまで、
いろいろな角度から子どもたちの教育を考えていきたいと考えております。
「よりよい教育を」と願っておられる熱意のある方、ぜひご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。

応募資格

18歳以上で、子どもの教育に熱意のある方。(学歴・性別は不問)

日時

2025年6月~翌年3月まで(年間6回)
1クール:対面研修90分 + オンライン研修約60分

  1. 会 場
  2. 日 時
  3. 1回目
  4. 2回目
  5. 3回目
  6. 4回目
  7. 5回目
  8. 試験
  9. 6回目
名古屋A
日曜日
9:15~10:45
6/1
7/27
9/14
11/16
1/25
2/15
3/15
名古屋C
金曜日
9:45~11:15
6/6
7/4
9/5
11/7
1/16
2/15
3/6
岐 阜
日曜日
9:15~10:45
6/1
7/27
9/14
11/16
1/25
2/8
3/15

◇2月には指導資格認定資格(受験料別途)が行われます。
◇都合により、日時・会場が変更となる場合がございます。ご了承下さい。
◇研修会には遅刻のない様、参加して下さい。
◇上記の日程で都合が悪い場合は、愛知・岐阜県内の別会場・別コースでの振替受講が可能です。
◇やむを得ず欠席された場合、対面授業のフォロー動画をご視聴いただきます。
◇会場の都合により、日時・会場を変更することがあります。

取得資格

  • 1年コース
    年間6回(1年)の月例研修で「初級指導資格」取得可
  • 2年コース
    年間6回(2年)の月例研修で「中級指導資格」取得可
  • 3年コース
    年間6回(3年)の月例研修で「上級指導資格」取得可
  • 4年コース
    年間6回(4年)の月例研修で「ディプロマB」取得可

特別研修

年2回 夏季(2025年7月13日(日))/春季(2026年5月予定) 会場未定

指導資格取得後、各種教室(自宅を含む)における子どもたちへのリトミック指導者としての道が開かれます。

園児のためのリトミックコース

応募資格

18歳以上で、子どもの教育に熱意のある方。(学歴・性別は不問)

日時

2025年6月~翌年3月まで(年間6回)

  1. 会 場
  2. 日 時
  3. 1回目
  4. 2回目
  5. 3回目
  6. 4回目
  7. 5回目
  8. 試験
  9. 6回目
名古屋
日曜日
13:30~15:30
9/28
10/19
11/9
12/21
1/25
2/15
3/15
岐 阜
日曜日
9:45~11:45
6/1
ドリームシアター岐阜
7/27
9/14
11/16
1/25
2/8
3/15

※岐阜会場は 岐阜市民会館 もしくは ドリームシアター岐阜 となります。詳細は後日お知らせいたします。
◇都合により、日時・会場が変更となる場合がございます。ご了承下さい。
◇各コース 最小催行人数は7名です。人数に達しない場合、開講を見送る事がございます。あらかじめご了承ください。
◇研修会には遅刻のない様、参加して下さい。
◇上記の日程で都合が悪い場合は、愛知・岐阜県内の別会場・別コースでの振替受講が可能です。
◇やむを得ず欠席された場合、対面授業のフォロー動画をご視聴いただきます。
◇会場の都合により、日時・会場を変更することがあります。

会場案内

研修へは公共交通機関をご利用ください

名古屋会場
リトミック研究センター愛知第一支局
住所
〒464-0075 愛知県名古屋市千種区内山2-16-20 リックスビル2F
アクセス
地下鉄東山線・桜通線「今池」下車 3番出口徒歩3分
※公共交通機関をご利用ください。また、お車でお越しの際はコインパーキングをご利用下さい。
岐阜会場
SAIKIビル
住所
〒500-8843 岐阜県岐阜市住田町1-14-3 SAIKIビル
アクセス
名鉄「岐阜」下車 徒歩5分
岐阜会場
岐阜市民会館
住所
〒500-8812 岐阜県美江寺町2丁目6番地
アクセス
岐阜バス「市民会館前」「岐阜市役所前」下車 徒歩5分
岐阜会場
ドリームシアター岐阜
住所
〒500-8813 岐阜県岐阜市明徳町6番地
アクセス
「市庁舎西口」バス停 下車徒歩1分
「市役所南庁舎前」バス停 下車徒歩3分

教室を開設するには

教員養成コースまたは月例研修を受講している方には、別の機会に詳しく説明させていただきます。
概略としては、指導者資格を取得した上で、教室を開きたいというご希望があれば、 随時担当支局が指導いたします。ご安心ください。

リトミック教室を開くことには、多くの意義があります。
ひとつにはあなたのご自身のため。
ひとつに全国の子どもたちのため。
また、人間性の喪失が云々される現代社会において、
未来ある子どもたちの情操を育むのは、リトミック指導に携わる者の使命であるとさえ思います。
一人でも多くの子どもたちに豊かな未来への扉を開いてあげるために、教室の開設が必要なのです。どうぞこの趣旨をご理解いただき、リトミックの普及にご協力ください。

個人による開設の理由

  • 身につけたリトミックのノウハウを実践したい。
  • 子どもの成長にプラスの影響を与えたい。
  • やりがいのある一生の仕事を持ちたい。
  • リトミック研究センターの全国組織に参加したい。
  • 自宅での自由時間を有効に活用したい。
  • 社会的な意義があり、尊敬される仕事がしたい。

組織による開設の理由

  • 教育事業による教室のイメージアップを図りたい
  • 空き時間・空きスペースを有効活用したい。
  • グループレッスンによる単位時間あたりの効率化。
  • 教室運営の長期安定のため。
  • リトミックで早期募集をしたい。
  • 他教室との差別化を図りたい。
自宅教室・幼稚園教室・音楽教室・保育園教室・カルチャーセンター教室・楽器店教室…
教室形態はさまざまです。お気軽にお問い合わせください。
▲このページの上部へ